1. »
  2. »
  3. トイレのメンテナンス方法

トイレのメンテナンス方法

トイレはとても重要な場所


ご家族が毎日、数回利用するトイレは来客があった場合など、外部の人が利用する事もある場所です。
トイレをみるとその家の人がわかるというくらいで、トイレの掃除はとても大切なことになります。
正しくメンテナンスすること、こまめに掃除することで、トイレが故障する事を予防できるので、しっかり覚えて事が必要です。

掃除は毎日、家族が気持ちよく利用出来るように、朝起きて朝食を作る前に行うといいと思います。
朝掃除する習慣をつけておけば、トイレがかなり汚れて後で大変だったという事もなくきれいに利用出来ると思います。

トイレのメンテナンスを覚えよう

便器やタンクのメンテナンスも重要です。
長期間利用していると給水時間が長くなる事もありますし、便器に備わっている洗浄機能が壊れます。
便器のストレーナーと呼ばれるフィルターに汚れが詰まってこうしたことが起こる事もあるので、取扱説明書をよく読んで、ストレーナーの清掃もしっかり行っておくべきです。

便器に異物や紙が詰まってしまうという事もあります。
この場合、止水栓を止めて異物が見えている場合には、水を抜いて異物を取り除き、見えていない場合には、周囲に汚水が飛ばない様にビニールシートなどで養生を行い、作業すべきです。

養生したら、汚れを取り除く用具のラバーカップの柄にビニールシートをとおして排水溝にラバーカップをギュッと密着させて静かに押し付けます。
それから勢いよく引き抜き、排水が引き込まれていくまで何度か繰り返すのです。
バケツに水を入れて少し流してみて、水がしっかり吸い込まれていくようなら終了になります。

温水洗浄便座のストレーナーの詰まり

温水洗浄ができる便器の水が勢いをなくしたと思う時、温水洗浄便座のストレーナーと呼ばれるフィルターが詰まっていることが原因となる事が多いのです。
この場合、電源を抜いてから止水栓を止めて、ストレーナーを外します。

掃除をしてから止水栓を空けるようにします。
漏水となってしまう事もあるので、ストレーナーを清掃後、取り付ける時には、隙間が無いように締め付けをきちんと行う事がポイントです。